あっぷるくらぶとは?
診療内容について
その他コンテンツ

088-688-1511
歯に関するご相談・お悩みについてはメールでも受け付けております。お気軽にご連絡ください。
info@hope-tominaga-shika.com


徳島 鳴門|医療法人とみなが歯科医院

大切な歯を「抜かずに治す」EMAT

歯みがきの悩み
2017/12/22
保護者の方からお子さんの歯みがきについてご感想をいただくことがあります。そのなかでも印象深かったのが、「歯みがきは永久歯が生えてからしっかりすればいいと思っていた。
しかし、生え変わりの時期には乳歯と永久歯が混在するうえ、
急に歯みがきを教えようとしても、子どもが嫌がって困ってしまった」
というものでした。
お子さんに個性があるように、歯みがきの悩みもいろいろあります。
ですが、お子さんに合った方法が必ずありますので、根気よく接してあげてください。
クリスマスの夜
2017/12/16
今年も残り少しになりました。クリスマスにはサンタさんが来る家も多いことと思います。お子さんもクリスマスケーキを食べて、ついつい夜更かししてしまいそうになるでしょうが、歯みがきだけは忘れないようにしてください。
ミニクリスマスツリー
2017/12/09
受付のキッズコーナーにも、ミニクリスマスツリーを置いています。
クリスマスまであと少しですので、今だけの風物詩をお子さんと一緒に楽しんでいただけると幸いです。
また、待ち時間の間、お子さんが退屈しないように、おもちゃや本も準備していますので、是非ともご利用ください。
今月のテーマは「クリスマス」
2017/11/25
あっぷるくらぶでは来院してくださるお子さんたちに楽しんでいただけるよう、スタッフが手作りをした飾りつけを行っています!
今月のテーマは「クリスマス」です。2017年も残りわずか。
良い子のところにはサンタさんが来てくれますので、寝る前の歯みがきは忘れないようにしてください。
抜けた乳歯をどうするか?
2017/11/25
抜けた乳歯をどうするか。 国ごとにさまざまな言い伝えや習慣があります。
日本を含めアジアでは、上の歯は縁の下に、下の歯は屋根へ放り投げるという習慣があります。新しい歯は、古い歯がある方向に伸びると信じられているからです。
アメリカなどでは夜眠る時、枕の下に抜けた歯を入れておくと、“歯の妖精”がやってきて、コインと交換してくれるという言い伝えがあるそうです。
国がちがっても、歯の健康を願う気持ちは世界共通のようです。
歯みがき粉の味
2017/11/18
先日、知り合いの保護者の方から聞いた話です。
お子さんが歯みがきを嫌がっていたそうなのですが、歯みがき粉の味を変えると、今までが嘘のように歯みがきを楽しむようになったそうです。
歯みがきが苦手なお子さんにとって、原因はいろいろあるようです。今までと違う視点からアプローチすることで、お子さんの歯みがきへの意欲を上げることができるので、諦めずに挑戦してみてください。
甘いお菓子のあとの歯みがき
2017/11/11
FBでもご紹介したモンゴル国のお子さんの歯の状態についてですが、急速な都市化で甘いお菓子が人気になっていることも、一因にあるようです。
お子さんに甘いお菓子自体を我慢させることは難しいと思います。
だからこそ、虫歯の予防として歯みがきが大切になります。
保護者の方も一緒になって、お子さんの歯みがき習慣を続けてください。
スタッフが手作りをした飾りつけを行っています
2017/10/28
あっぷるくらぶでは来院してくださるお子さんたちに楽しんでいただけるよう、スタッフが手作りをした飾りつけを行っています!
先日紹介しました、10月の飾りつけ「ハロウィン」もご好評いただいています。飾りつけもたくさんありますので、前回とは違う部分を紹介させていただきます。
ハロウィン当日まであとわずかですが、ご来院の際は是非ご覧ください。
当院の待合室にはおもちゃを用意しています
2017/10/21
お子さんが退屈しないように、当院の待合室にはおもちゃを用意しています。
歯科医院は怖い所ではなく、楽しい所だとお子さんに思ってもらえたら幸いです。
今月のテーマは「ハロウィン」
2017/10/14
あっぷるくらぶでは来院してくださるお子さんたちに楽しんでいただけるよう、スタッフが手作りをした飾りつけを行っています!
今月のテーマは「ハロウィン」です。かわいくてちょっと怖い、楽しい飾り付けですので、ご来院の際は是非ご覧ください。
2017年9月は199人のお子様のお口の健康を守りました。
2017/10/07
2017年9月は199人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
・いちご 10人
・バニラ 39人
・ピーチ 19人
・オレンジ 13人
・ぶどう 23人
・バナナ 20人
・りんご 13人
・レモン 6人
・レッドベリー 2人
・レモンティー 5人
・味なし 7人
・ミント 6人
・バブルガム 36人
待合室のお子さん用の本を一部交換しています
2017/9/30
待合室のお子さん用の本を一部交換しています。
なかには大人が読んでも楽しめる絵本もありますので、ご来院の際はお子さんと一緒に本を手に取ってみてください。
少しずつ朝晩が涼しくなり、秋の訪れを感じるようになってきました
2017/9/22
少しずつ朝晩が涼しくなり、秋の訪れを感じるようになってきました。「秋の夜長」ということで、暗くなっても夢中で遊ぶお子さんもいらっしゃると思います。そのあとぐっすり寝るのはいいことなのですが、眠る前の歯みがきだけは忘れないようにしてあげてください。
お子さんの歯みがきは、保護者の方の仕上げも大切です。
「秋の夜長」のひとつとして、歯みがきでお子さんとコミュニケーションをとってみても楽しいかもしれません。
乳歯の虫歯を気にされない保護者の方も
2017/9/16
「あとで永久歯が生えてくる」ということで、乳歯の虫歯を気にされない保護者の方もいらっしゃるようです。
しかし、虫歯は生活習慣が原因であることも多く、急に生活習慣を切り替えるのは難しいです。お子さんの場合は特に、日頃からの意識・予防が大切になります。
お子さんの虫歯予防の第一歩は、歯みがきです。
あっぷるくらぶでは、ブラッシングの質問も承っていますので、お気軽にご相談ください。
スタッフが手作りをした飾りつけを行っています!
2017/9/9
あっぷるくらぶでは来院してくださるお子さんたちに楽しんでいただけるよう、スタッフが手作りをした飾りつけを行っています!
今月のテーマは「いろいろな秋」です。まだ暑い日もありますが、少しずつ秋を感じる時期になりました。運動の秋やお月見など、楽しい飾り付けをしていますので、ご来院の際は是非ご覧ください。。
広島県の土井ファミリー歯科様に見学へ行ってきました
2017/8/24
8月24日(木)、広島県の土井ファミリー歯科様に見学へ行ってきました。当日は「土井ファミリー歯科的KidZania」と題された、お子さんの職業体験を実施していました。
歯科診療の体験をするお子さんたちは、全員が目をキラキラさせて、熱心に作業に取り組んでいました。また、当院のクルー一同も学ぶことが多く、これからのあっぷるくらぶの活動の参考にしていきたいと思います。
模様替えをしました
2017/8/19
現在のテーマは「楽しい夏」です。お子さんたちの夏休みも残りわずかと なっていますが、ご来院の際は是非ご覧ください。
2017年7月は240人のお子様のお口の健康を守りました。
2017/8/4
2017年7月は240人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
・いちご 17人
・バニラ 43人
・ピーチ 15人
・オレンジ 15人
・ぶどう 25人
・バナナ 14人
・りんご 15人
・レモン 10人
・レッドベリー 10人
・レモンティー 4人
・味なし 15人
・ミント 6人
・バブルガム 51人
8月8日は歯並びの日になっています。
2017/7/29
8月8日は歯並びの日になっています。
日本臨床矯正歯科医会の調査によると、大人も含めて歯並びで悩む方は多いようです。
矯正歯科診療は時間がかかることもあります。
お子さんが夏休みの機会に、ご家族で相談してみてください。
7月も半分以上が過ぎ、お子さんが夏休み中のご家庭も多いと思います。
2017/7/22
7月も半分以上が過ぎ、お子さんが夏休み中のご家庭も多いと思います。
夏休みの間は生活リズムも乱れがちに2なりやすいです。そんなときは、
食事の時間を決めてしまうのが効果的なようです。
食後にはもちろん忘れずに歯みがきをしてください。食事+歯みがきを
習慣づけることが、歯を守ることにつながります。せっかくの夏休みの
機会ですので、ご両親とお子さんが一緒になって歯みがき習慣を
見直していただけると幸いです。
夏休みを前に、お子さんの予約が増えています。
2017/7/15
夏休みを前に、お子さんの予約が増えています。
ご兄弟で来院される患者さんも多くいらっしゃいます。
あっぷるくらぶでは、待ち時間にお子さんが退屈しないように、診療台のそばにもキッズコーナーを設けています。お子さんが楽しい夏休みを過ごせるよう、当院も助力していきたいと思います。
今月のテーマは「初夏」です。
2017/7/08
あっぷるくらぶでは来院してくださるお子さんたちに楽しんでいただけるよう、
スタッフが手作りをした飾りつけを毎月行っています!今月のテーマは「初夏」です。
海で遊ぶのが楽しいシーズンを意識しました。
ご来院の際は、是非ご覧ください。
2017年6月は196人のお子様のお口の健康を守りました
2017/7/1
2017年6月は196人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
・いちご 19人
・バニラ 31人
・ピーチ 24人
・オレンジ 11人
・ぶどう 26人
・バナナ 15人
・りんご 9人
・レモン 8人
・レッドベリー 10人
・レモンティー 1人
・味なし 13人
・ミント 4人
・バブルガム 25人
虫歯予防で大切なのは、毎日の歯みがきです
2017/6/24
最近、学校の検診をきっかけに当院へ来院されるお子さんが
増えています。虫歯予防で大切なのは、毎日の歯みがきです。
保護者の方も積極的に、お子さんの歯みがきに
協力してあげてください。
あっぷるくらぶでは、歯みがきトレーニングをしております。
ご興味のある方は、当院クルーまでお気軽にお問合せください。
2017年5月は204人のお子様のお口の健康を守りました
2017/6/10
2017年5月は204人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
・いちご 20人
・バニラ 38人
・ピーチ 15人...
・オレンジ 10人
・ぶどう 17人
・バナナ 21人
・りんご 17人
・レモン 6人
・レッドベリー 4人
・レモンティー 2人
・味なし 15人
・ミント 2人
・バブルガム 37人
お子さんの虫歯の進行は早いので、しっかり予防
2017/5/27
お子さんの虫歯の進行は早く、特に乳歯、永久歯に
かかわらず生えたばかりの歯は虫歯になりやすいです。
また、乳歯の虫歯が進行すると、歯の周囲の組織に
影響を及ぼし、これから生える永久歯の成長にも...
影響を与えてしまうといわれています。
定期的に歯科医院に検診し、しっかり予防をしましょう。
お子さん用の診療台を新しく導入しました
2017/5/10
お子さん用の診療台を新しく導入しました。
今朝は、業者の方にお越しいただき新しい診療台の使用方法について勉強会を行いました。
新しい診療台で、これから多くの子供たちの歯を守っていこうと思います!
模様替えをしました
2017/4/22
ご来院の際には、是非ご覧になって下さい。
3代目キャラクター
2017/2/10
あっぷるくらぶ3代目キャラクターが誕生しました!
あっぷるくらぶを今後とも宜しくお願い致します。
2017年1月は228人のお子様の健口を守りました! 2017/2/4
2017年1月は228人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
あっぷるくらぶポスター 2017/1/28
あっぷるくらぶの新しいポスターが完成しました!
当院の玄関、プレイコーナーで本日より掲示しております。
乳歯の虫歯は永久歯に影響する? 2017/1/21
乳歯の虫歯は新しく生えてくる
永久歯にも大きく関係があります。
虫歯になると口内に虫歯菌が増殖してしまい
永久歯に影響が出たり
虫歯が原因で乳歯が早く抜けてしまった場合には
その後の歯並びにも大きく関わってきます。
乳歯のケアは生え始めから行うようにしましょう。
模様替えをしました 2017/1/14
あっぷるくらぶでは季節に併せて
模様替えを随時行っております。
今月はお正月です。
ご来院の際には、是非ご覧になって下さい。
2016年12月は288人のお子様の健口を守りました! 2017/1/7
2016年12月は288人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
歯の妖精 2016/12/24
西洋では抜けた乳歯を枕の下に入れて寝ると
翌朝、歯の妖精がそれをコインやプレゼントに
交換してくれる言い伝えがあるそうです。
今夜はクリスマス・イヴ
サンタさんからどんなプレゼントが届くか楽しみですね♪
歯みがきのスタート 2016/12/17
お子さまの歯みがきは
最初の乳歯が生え始めた頃にスタートしましょう。
まだその頃は離乳食や糖分の多い物を食べることも
少ないと思いますので歯の掃除ももちろん大切ですが、
まずは歯ブラシを自分でくわえることをしっかりと覚えさせ
徐々に歯ブラシに慣れることからはじめて行く事が重要です。
模様替えをしました 2016/12/10
あっぷるくらぶでは季節に併せて
模様替えを随時行っております。
今月はクリスマスです。
ご来院の際には、是非ご覧になって下さい。
2016年11月は259人のお子様の健口を守りました! 2016/12/3
2016年11月は259人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
歯みがきトレーニング 2016/11/26
あっぷるくらぶでは、歯みがきトレーニングをしております
日常的に出来る一番のむし歯予防は何よりも歯みがきです。
歯科医院だけでなく御自宅での歯みがきが重要となります。
ですので、お子さまが小さい内は仕上げ磨きをして頂き
保護者様と歯科医院で健口な歯を守り育てていきましょう。
お誕生日プレゼント 2016/11/19
あっぷるくらぶでは誕生月のお子さまに
誕生日プレゼントをご用意しております。
どんなプレゼントが入っているかは
開けてみてのお楽しみ♪
模様替えをしました 2016/11/12
あっぷるくらぶでは季節に併せて
模様替えを随時行っております。
今月は一部だけご紹介!
どんなレイアウトだと思いますか?
ご来院の際は、是非ご確認くださいね。
2016年10月は310人のお子様の健口を守りました! 2016/11/5
2016年10月は310人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
歯の記念日 2016/10/29
歯の記念日にどんなものがあるかご存知ですか?
例えば、
・4月18日は“よい歯の日”
・6月4日は“むし歯予防デー”
・8月8日は“歯並びの日”
と語呂合わせの記念日だけでもこんなにあります。
そして語呂合わせ記念日と言えば
来月の11月8日は“いい歯の日”
“いい歯並びの日”と2つの記念日があります。
沢山ある歯の記念日を健口に過ごせる様、日々のケアを大切にしていきましょう。
お誕生日カード 2016/10/22
あっぷるくらぶではお誕生月のお子さまには
記念チェキを撮影し、10種類の中から
お好きな台紙を選んでいただき
プレイコーナーに掲示後、プレゼントさせて頂いております。
こちらもフッ素と同じで人気の動物がいるのですが
さて、なんだと思いますか?
答えはぜひ当院待合室プレイコーナーをお確かめ下さい。
お子さまの歯ぎしり 2016/10/15
歯ぎしりと言えば大人がストレスから寝ている時に
大きな音を立ててするもの。
そう思われがちですが、実は10歳までのお子さんの
約40%が歯ぎしりをされています。
「病院へ行かないとダメ?」
と心配になられる方も多いと思いますが
実はお子さまの歯ぎしりは成長に伴って大きくなってきた顎と
その為、隙間が出来てバランスの悪くなった
歯の噛み合せを調整するためのもの!
この歯ぎしりは乳歯が生え始めたばかりの
赤ちゃんにも見られる立派な成長している証拠なのでご安心ください。
ですが。
全てが永久歯に変わった後も歯ぎしりが治らない場合には
歯の極端なすり減りや、表面に出来た小さな傷が原因で
むし歯の細菌が入り込んでしまったりと危険なケースがございますので
そんな時には一度当院までご相談ください。
模様替えをしました 2016/10/8
あっぷるくらぶでは季節に併せて
模様替えを随時行っております。
今月はハロウィンです。
ご来院の際には、かわいいお化けたちを
探してみてくださいね。
2016年9月は224人のお子様の健口を守りました! 2016/10/1
2016年9月は224人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
将来も健口でいてもらいたい 2016/9/24
歯を守る意識を子どもの頃から習慣付けることで、大人になっても歯で悩まされる事なく生涯を健口に過ごしてほしい。
あっぷるくらぶが願う想いの一つです。
虫歯に“なってから”ではなく、虫歯に“ならない為”に予防する。この予防歯科の考えがお子様の歯の健康を守る上でとても大切です。
あっぷるくらぶに実るフッ素の木 2016/9/17
あっぷるくらぶではオリジナルの味付きフッ素を塗って
毎月味の集計をしています。
先月はバニラが一番人気の味でした
今月は何味になるかお楽しみに!
模様替えをしました 2016/9/10
あっぷるくらぶでは季節に併せて
模様替えを随時行っております。
今月はお月見と運動会です。
ご来院の際には、是非ご覧くださいね。
2016年8月は280人のお子様の健口を守りました! 2016/9/ 3
2016年8月は280人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
新しい絵本が加わりました。 2016/8/27
プレイコーナーには、お子さんにリラックスしてお待ち頂ける
よう絵本を取り揃えて います。
このたび乳幼児向けの新しい絵本を追加しました。
そのうちの一つ、かがくい ひろしさん作の「だるまさんが」はCrewのお子さんもお家でよく読んでいる絵本みたいですよ。
歯に関するビックリニュース 2016/8/20
最近、徳島県勝浦町から国内最古の恐竜の「歯」の化石が見つかったニュースは 皆さんご存知でしょうか?
竜脚類 (植物食恐竜)の化石発見は、四国で初めだそうです。 恐竜も、人間と同じように「歯」がありますが歯の本数や形はそれぞれ違います。
発見された歯は8月10日〜9月25日の期間、徳島県立博物館に展示されているそうですので、残り少ない夏休みに訪れてみてはいかがでしょうか?
(詳細を直接お問い合わせいただいた上で、来館されることをお勧めします)
模様替えをしました 2016/8/6
壁面の飾りつけを行いました
例えば、
あっぷるくらぶでは、季節に合った模様替えを
随時行っております。
今月は…??♪
ご来院の際には、是非ご覧くださいね。
あっぷるくらぶチームで勉強会を行いました 2016/7/30
あっぷるくらぶチームでは毎週のミーティングに加え、
定期的に勉強会を実施しています。
歯医者は子どもにとっても大人にとっても「怖い、行きたくない」場所だと 思いますが、あっぷるくらぶにはたくさんの子ども達の笑顔が集まっています。
待合室でお名前を呼ぶとCrewが案内するより先に自分から診療室に走って行く子ども達もいるんですよ! そんな子ども達の笑顔が虫歯などで曇らないように勉強したことを生かし、お口の健康を守っていきたいと思います!
むし歯の無い、楽しい夏休みを過ごそう! 2016/7/23
ほとんどの学校が今週から夏休みに入りました。
お口の状態にもより期間は様々ですが、むし歯の治療は通院が必要になります。
できるだけ休みのうちに治療をスタートするようにしましょう。
夏休みが終わると、運動会や遠足等の楽しいイベントが盛りだくさんです。
折角の大事な場面が、むし歯の痛みで困る事の無いようにしたいですね。
2016年6月は306人のお子様の健口を守りました! 2016/7/9
2016年6月は306人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
模様替えをしました 2016/7/2
壁面の飾りつけを行いました
例えば、
あっぷるくらぶでは、季節に合った模様替えを
随時行っております。
今月は…??♪
ご来院の際には、是非ご覧くださいね。
歯の記念日 2016/6/25
皆さんは歯に関する記念日があるのをご存知ですか?
例えば、
6月1日は「矯正歯科月間の日」
6月4日は「むし歯予防デー」
6月4〜10日は「歯とお口の健康週間」
など、今月は歯に関する記念日がたくさんありました。
来月は「知覚過敏の日」があります。
冷たいものがおいしい季節になってきました。
おいしく食べられるように、
しっかりと口腔ケアをしていきたいですね。
2016年5月は267人のお子様の健口を守りました! 2016/6/11
2016年4月は276人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
あっぷるくらぶ 2016/6/4
あっぷるくらぶでは、季節に合った模様替えを
随時行っております。
今月は…??♪
ご来院の際には、是非ご覧くださいね。
あっぷるくらぶ 2016/5/28
あっぷるくらぶの手帳には、歯の生え変わる順番や
歯並びについてなど、その他いろいろな歯についての
コラムがつづられています。
「保護者の方からのご質問」のページもございますので、
お子さんの歯の事で気になる事がございましたら
お気軽にご記入くださいね。
むし歯の予防方法は? 2016/5/21
ミュータンス菌を防げば、むし歯になるのを予防できます。
★ミュータンス菌を減らすには…
@歯みがき
A酸をつくる元になる糖の摂取量を減らす
B間食の回数を減らす
C歯の表面に付いたバイオフィルムを取り除く
★乳歯を強くする!
フッ素塗布、キシリトールの応用
ミュータンス菌を減らして、お子さんの大切な歯を一緒に守りましょう!
模様替えを行いました 2016/5/14
あっぷるくらぶでは、季節に合った模様替えを
随時行っております。
今月は…??♪
ご来院の際には、是非ご覧くださいね。
2016年4月は276人のお子様の健口を守りました! 2016/5/7
2016年4月は276人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
外出先でも口腔ケアを 2016/4/30
ゴールデンウィークが始まり、
外食する機会が増えるかもしれないですね。
外出先ではなかなか食後の歯みがきを
しにくいかも
しれませんが、
飲食後、うがいをするだけでも
むし歯リスクを下げることができます。
もちろん、うがいだけは細かい歯垢は除去できず、
完璧なむし歯予防ではないので、できるだけ歯を
みがくことを心がけ、楽しいゴールデンウィークにしましょう♪
「スタッフ紹介ページ」を更新しました 2016/4/23
「スタッフ紹介ページ」に、
廣瀬さんのプロフィールを 追加致しました。
「皆さんの笑顔が私のやり甲斐となっています。
いつも皆さんにとって親しみやすい身近な存在で
いたい!と思っています。
どんなことでも気軽にお声掛け下さい。」
是非一度ご覧ください♪
ぬりえが新しくなりました 2016/4/16
あっぷるくらぶのぬりえが新しくなり、
キャラクターが17種類に増えました!
是非好きなキャラクターを教えてね♪
2016年3月は249人のお子様の健口を守りました! 2016/4/9
2016年3月は249人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
模様替えを行いました 2016/4/2
あっぷるくらぶでは、季節に合った模様替えを
随時行っております。
今月は…??♪
ご来院の際には、是非ご覧くださいね。
お子さんのむし歯予防 2016/3/26
お子さんの虫歯の進行は早く、特に乳歯、永久歯に
かかわらず生えたばかりの歯は虫歯になりやすいです。
また、乳歯の虫歯が進行すると、歯の周囲の組織に
影響を及ぼし、これから生える永久歯の成長にも
影響を与えてしまうといわれています。
定期的に歯科医院に検診し、しっかり予防をしましょう。
だ液検査 2016/3/19
人のだ液は、むし歯菌から歯を守ろうとする効果があります。
しかし、そのむし歯から歯を守ろうとする力も人によって
差があります。
当院で行っているだ液検査では、むし歯菌がお口の中で
発育するのを試験液中で再現し、口腔内の衛生状態を
判定します。
この実験をすることにより、おうちでの食生活や
歯ブラシ指導に役立たせています。
模様替えを行いました 2016/3/12
あっぷるくらぶでは、季節に合った模様替えを
随時行っております。
今月は…??♪
ご来院の際には、是非ご覧くださいね。
2016年2月は368人のお子様の健口を守りました! 2016/3/5
2016年2月は368人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
あっぷるくらぶの歯みがき粉 2016/2/27
あっぷるくらぶで使用している歯みがき粉や
ジェル、フロスなどの歯科用品は
“歯みがき粉専門店HERB's”にて販売しております。
HeRB'sには、ブラッシングコーナーも
ご利用いただけますので
気になる歯みがき粉などがありましたら
ぜひ試してみてくださいね。
仕上げみがきはいつまでやるの? 2016/2/20
目安として小学校3年生までは、保護者の方が仕上げみがきをすることをおすすめします。
この頃までは、永久歯が混合して生えており、歯並びが複雑なため、お子さんの歯みがきだけではみがきたりない可能性があります。
足りないところを補うつもりでみがいてあげて下さい。
この時期に歯磨きが身に付くことによって、一生自分のものになることでしょう。
模様替えを行いました 2016/2/13
あっぷるくらぶでは、季節に合った模様替えを
随時行っております。
今月は…??♪
ご来院の際には、是非ご覧くださいね。
2016年1月は344人のお子様の健口を守りました! 2016/2/6
2016年1月は344人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
赤ちゃんの歯みがきのタイミング 2016/1/30
赤ちゃんの歯磨きを始めるタイミングは、最初の歯が
生えたとき(6ヶ月〜1歳位)が目安です。
この時期はまだ間食も少なく、唾液の自浄作用で清潔に
保てるので、しっかり磨くというよりも歯みがきに慣れて
もらうことが大切です。
誤って喉の奥まで入ってしまわない
工夫がされた
赤ちゃん用の歯ブラシもありますので、
お近くにお越しの際は是非一度ご覧ください。
おやつは食べない方がいい? 2016/1/23
「甘いものを食べるとむし歯になる?」
確かに甘いおやつはむし歯の原因になりやすいですが、
糖分は熱分にもなって子どもの成長にも必要です。
上手に与えることが肝心です。
糖分が長く口の中にあることによって、むし歯リスクも高まりますので、ダラダラ食べさせないことが大切です。
おやつはお子さんの楽しみの一つです。
上手に与え、心も体も健康に過ごせると良いですね。
模様替えを行いました 2016/1/16
あっぷるくらぶでは、季節に合った模様替えを
随時行っております。
今月は…??♪
ご来院の際には、是非ご覧くださいね。
2015年12月は379人のお子様の健口を守りました! 2016/1/9
2015年12月は379人のお子様のお口の健康を守りました。
みんなで歯を強くしよう!
前のページへ


あっぷるくらぶへのお問い合わせ、ご予約は、 「お電話」 にて受け付けております。歯に関するお悩みや、ご相談等はメールでも承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
患者様一人ひとりに、きちんとした診療を受けていただく為、 ご予約の方を優先 して診療を行っております。初診の方、又はご予約されずに来院された場合は、ご予約の状況により、お待ちいただく場合がございます。 事前にお電話でご確認いただくことを、おすすめいたします。
左のQRコードを読み込むと電話番号を携帯に登録できます!
※1 祝日がある週の木曜日は診療となっております
医療法人 とみなが歯科医院